自治医科大学で「とちぎ消費者カレッジ」の講義をしました

4月15日、自治医科大学看護学部の学生を対象としたとちぎ消費者カレッジの講師を務めました。「消費者トラブルにあったケースを知ろう」と題し、学生を対象とするマルチ商法被害、定期購入によるトラブル、情報商材被害を中心に話しました。

被害者側のみならず、安易に、携帯電話や預金口座を提供してしまい闇金やオレオレ詐欺に加担してしまうケースなど、加害者側になりうることもあることも話しました。

消費者被害に遭わないためには、消費者被害のトレンドを知っておくことも重要です。

関連記事

  1. 弁護士 服部 有 先生 とちぎ消費者カレッジの収録をしました。
  2. 適格消費者団体連絡協議会に出席しました
  3. 全国消費者問題委員会委員長会議に出席しました
  4. 活動報告 とちぎ消費者ネットワークの学習会の講師を務めました
  5. 消費者契約トラブル110番 消費者契約トラブル110番の告知
  6. 適格消費者団体連絡協議会 報告                 …
  7. 消費者カレッジの講師を務めました
  8. 作新学院高等学校で消費者トラブルに関する講義をしました 作新学院高等学校で消費者トラブルに関する講義をしました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP