消費者問題に関する取り組み

消費者契約トラブル110番

消費者契約トラブル110番の告知

12月19日午前10時~午後4時の間、適格消費者団体とちぎ消費者リンクでは、「消費者契約トラブル110番」を開催し…

活動報告

とちぎ消費者ネットワークの学習会の講師を務めました

9月5日、とちぎ消費者ネットワーク幹事会での学習会の講師を務め「不動産投資被害の例-弁護士をしていてたまに遭遇する…

適格消費者団体連絡協議会

適格消費者団体連絡協議会に参加しました

9月2、3日、相模原市にある国民生活センターにて適格消費者団体連絡協議会が行われ、とちぎ消費者リンクの事務局長理事とし…

作新学院高等学校で消費者トラブルに関する講義をしました

作新学院高等学校で消費者トラブルに関する講義をしました

6月17日、作新学院高等学校で、契約と代金決済の仕組み~具体的な事例を合わせて~と題する消費者教育の講義をしました。未…

NPO法人とちぎ消費者リンクの総会学習会

5月28日、NPO法人とちぎ消費者リンクの総会を行いました

5月28日、事務局長理事を務めている適格消費者団体NPO法人とちぎ消費者リンクの総会を行いました。適格消費者団体とは不…

学習会の講師を務める服部先生

社会福祉法人で新入・若手職員向けの学習会を行いました

5月18日、栃木県内の社会福祉法人で新入・若手職員向けに、「消費者問題について~18歳成人、消費者トラブルの事例、対策…

多重債務相談に関する全国協議会に出席しました

栃木県弁護士会消費者問題対策委員会委員長をしていることもあり、1月21日に行われた日本弁護士連合会主催の第25回多重債…

下野新聞にコメントが掲載されました

1月9日の下野新聞の「「脱毛エステ」消費相談が急増 30代以下、支払い関係が大半」という記事に消費者問題に詳しい弁護士…

宇都宮中央女子(宇都宮中央)高校で消費者問題の講義をしました

12月13日、宇都宮中央女子(宇都宮中央)高校で消費者問題の講義をしました

 12月13日、宇都宮中央女子高校(宇都宮中央高校)で「社会への扉~契約とお金とカードを理解しよう~」と題する消費…

國學院大学栃木短期大学で消費者問題の講義を行いました

12月7日、國學院大学栃木短期大学で消費者問題の講義をしました

12月7日、國學院大学栃木短期大学で「消費者トラブルにあったケースを知ろう」と題する消費者問題の講義をさせていただきま…

さらに記事を表示する
PAGE TOP