7月19日、とちぎ消費者カレッジの講師として、小山城南高校で講義をしました

とちぎ消費者ネットワークでは、これまで、消費者教育の一環として、栃木県内の大学生を対象に「とちぎ消費者カレッジ」をしてきました。

2022年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられることに伴い、対象を高校生に拡大して講義をすることになりました。

講義の対象が高校生にも拡大されたことに伴い、7月19日は、小山城南高校にお伺いして、消費者問題に関する講義をさせていただきました。

消費者庁が作成された「社会への扉」のQ&Aの解説をしながら、契約が成立するときはいつであるのかという点から始まり、契約の取り消しに関すること、代金の支払い方法(クレジット・デビット・プリペイドカードの違いやリボ払いの意味)についてお話しました。また、20代前半の消費者トラブルの具体例についても紹介させていただきました。

関連記事

  1. 多重債務相談に関する全国協議会に出席しました
  2. 消費者カレッジ2024.1 白鷗大学でのとちぎ消費者カレッジの講師を務めました
  3. 作新学院高等学校で消費者トラブルに関する講義をしました 作新学院高等学校で消費者トラブルに関する講義をしました
  4. 消費者カレッジのようす とちぎ消費者カレッジの講師を務めました
  5. 適格消費者団体連絡協議会で司会を務めました
  6. NPO法人とちぎ消費者リンクの総会学習会 5月28日、NPO法人とちぎ消費者リンクの総会を行いました
  7. 9月5日 適格消費者団体連絡協議会に出席しました
  8. 巻頭言 とちぎ地方自治と住民VOL.613巻頭言を執筆しました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP