八幡山法律事務所
お電話でのお問い合わせ
028-600-5106
お問い合わせ
ホーム
弁護士紹介
取扱業務
費用
活動報告
アクセス
労働問題相談専門ページ
取扱業務
ホーム
取扱業務
交通事故
相手方保険会社との交渉
後遺障害非該当・低等級に対する異議申立
損害賠償請求
不動産問題
賃貸借トラブル(賃貸借解除、明渡請求、敷金・保証金返還請求、修補請求)
賃料請求(施設料、賃借料不払い)
欠陥住宅(損害賠償請求)
境界をめぐるトラブル(筆界確定制度、境界確定訴訟)
所有権確認、抵当権抹消
刑事事件・少年事件
成人事件(接見、保釈、公判(裁判員裁判を含む)、示談)
少年事件(接見、付添人活動(社会資源の提案)、少年審判、示談)
被害者側(告訴・告発状の提出、証拠の収集)
労働問題
解雇無効(地位確認、バックペイ、仮処分)
賃金請求(賃金、残業代等の割増賃金)
配置転換・降格降給無効/労働条件の変更(所属部署の問題、バックペイ)
労働災害(労災申請、審査請求、再審査請求、行政訴訟、民事上の損害賠償)
利益相反、競業行為、不正競争に関する相談
労働組合の顧問も務めています。
債務整理
個人(任意整理、破産、民事再生[
小規模個人再生・給与所得者等再生]
、過払い金)
会社(破産、民事再生)
一般民事
貸金返還請求
請負代金請求(請負、下請け-孫請け間など)
売掛金請求(売買代金不払いなど)
損害賠償請求(債務不履行、不法行為に基づく損害賠償請求)
消費者問題
不当勧誘による取消・損害賠償 不当条項による効力無効
詐欺的商法被害に対する損害賠償
集団的消費者被害案件
家族問題
離婚、婚姻費用分担・養育費、財産分与、面会交流、離縁
成年後見申立て
遺言書作成、相続・遺留分減殺請求、相続放棄・限定承認
特殊事件
行政事件(情報公開請求、審査請求、取消訴訟、確認訴訟、住民訴訟など)
会社非訟事件(取締役・清算人選解任など)
B型肝炎
B型肝炎 和解対象者認定基準
昭和16年7月2日以降の生まれであること
(昭和23年7月1日の予防接種法施行時以降に7歳未満であったこと)
B型肝炎ウイルスの持続感染者であること
(B型肝炎ウイルスのキャリア、慢性肝炎、肝がん、死亡)
満7歳までに集団予防接種を受けたこと
(母子手帳、接種痕、その他で立証)
母子感染ではないこと
(母親がキャリア等ではないこと)
または 集団予防接種被害者である母からの感染=「2次感染被害者」であること
集団予防接種以外の感染原因がないこと
講 演
消費者問題(若年者・高齢者消費者被害、景品表示等)
労働問題(改正法、各争点における裁判所の判断、ハラスメント、不正競争等
労働問題のご相談
PAGE TOP