学校給食を考える会 学習会

〔 服部有弁護士の活動 〕

5月12日、栃木県の学校給食を考える会主催で「なぜ今 学校給食の無償化か」という学習会があり、参加しました。近年、「貧困が広がった結果、子どもの栄養確保面での格差が拡大するとともに、学校給食がなければ栄養を確保できない子どもが見過ごすことができないほどに増えている」と言われていることを知りました。

 お隣の群馬県では、2014年6月に、学校給食費の無料化をめざす会の旗揚げがあったりして、すべての子どもに学校給食を無料にする運動が広がったとのことです。

 今年は、貧困問題、食の問題に関する学習会に参加することが多く、どんどん見識を深めていきたいと思っています。

関連記事

  1. ロゴ ふるさとの会(山谷地域)の見学をしてきました
  2. 鬼怒川水害訴訟 鬼怒川水害訴訟 控訴審弁論が始まりました
  3. 長野・特別養護老人ホームあずみの里 逆転無罪判決
  4. 顧客ハラスメント 顧問先のハラスメント研修に参加しました
  5. 2020年12月15日「下野新聞 朝刊」に弁護士のコメントが掲載…
  6. 個人情報保護法の学習会に参加しました
  7. 鬼怒川水害の判決期日に出席しました
  8. いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言の認定証 いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言に登録されました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP