2022教育フォーラム「子どもの権利から考える校則の在り方」に参加しました

子どもの権利から考える校則の在り方2022

11月5日、宇都宮市で行われた2022教育フォーラム「子どもの権利から考える校則の在り方」に参加しました。
講師は、日本労働弁護団の事務局長を務めていたことのある嶋崎量弁護士でした。
校則の問題に取り組むことは考える力を養うことになり、社会に出たときに、しっかり意見を言えるようにするためにも重要なことであると感じました。
2010年6月に、国連・子どもの権利委員会は、日本に対し【児童の意見の尊重】として「学校が児童の意見を尊重する分野を制限していること、政策立案過程において児童が有するあらゆる側面及び児童の意見が配慮されることがほとんどないことに対し、引き続き懸念を有する。委員会は、児童を、権利を有する人間として尊重しない伝統的価値観により、児童の意見の尊重が著しく制限されていることを引き続き懸念する。」という最終見解を出していることを知りました。
日本が刑事司法の問題で、国連から、再三勧告されていることは知っていましたが、子どもの問題でも勧告されていることは知りませんでした。

関連記事

  1. 学校給食を考える会 学習会
  2. 「全国地域包括ケアシステム連絡会学習交流会」への参加
  3. 再審法改正WEBセミナー(第6回)のすすめ
  4. 指定廃棄物問題 「指定廃棄物について考えるシンポジウム」に参加しました
  5. いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言の認定証 いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言に登録されました
  6. 鬼怒川水害復旧工事の看板 鬼怒川水害訴訟の報告
  7. 医療介護管理者・顧問弁護士交流会に参加しました
  8. 顧客ハラスメント 顧問先のハラスメント研修に参加しました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP