社会福祉法人で新入・若手職員向けの学習会を行いました

学習会の講師を務める服部先生

5月18日、栃木県内の社会福祉法人で新入・若手職員向けに、「消費者問題について~18歳成人、消費者トラブルの事例、対策」と題する学習会をしました。

国民生活センターが、成年年齢引下げ後の18歳・19歳の消費者トラブルの状況について公表している資料を参考にしつつ、私が実際に相談を受けた事例も取り上げ、講義をさせていただきました。

なりすましによるクレジットカード情報の盗用、個人情報の悪用は、社会的課題にもなっていますので、十分ご注意ください。

関連記事

  1. 適格消費者団体 群馬ひまわりの会総会
  2. 活動報告のアイコン とちぎ消費者リンクの学習会を企画、実施しました
  3. NPO法人とちぎ消費者リンク総会・記念講演
  4. とちぎ消費者リンク 第5回 通常総会を開催しました
  5. 「とちぎ消費者カレッジ」の講師を務めました
  6. 下野新聞にコメントが掲載されました
  7. 宇都宮中央女子(宇都宮中央)高校で消費者問題の講義をしました 12月13日、宇都宮中央女子(宇都宮中央)高校で消費者問題の講義…
  8. 消費者団体訴訟制度の活用について考えるシンポジウムに参加しました…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP